こんにちは。
カラオケをこよなく愛する健太です。
この記事を読んでいるあなたは
- 歌うときもマスク着用のルールが増えてる
- でもマスクしたままだと歌いづらい
- 息が吸えなくて実力を出せない感じ
- 快適にマスクして歌う方法はない?
とお悩みなのでは?
歌うことが生きがいの人にとっては、カラオケで満足に歌えないのは苦痛ですよね。
そんなあなたへ「快適にカラオケでマスクして歌う方法」を紹介します。
カラオケ歴13年の私から送る、新しい生活様式に寄り添うカラオケライフの提案です。
カラオケでマスクをしたままだと歌いづらい!

「カラオケでマスクしたままだと、とても歌いづらいですよね。」
私もそう感じています。
先月、下記のツイートをしました。
マスクつけたままだと
- 息が吸えない
- 歌い出しのタイミングがずれる
- ロングトーンが持たない
など、とても歌いづらく思います。
じゃあ、外して歌おう。とできればいいですがこのご時世、難しいですよね。
いつも通り歌えないのはストレス

「マスクしたままでもいいから歌いたい!」という気持ち分かります。
でもマスクしたままだと
- いつもの実力が出せない
- 歌っていて苦しい
- マスクが顔に張り付く
といった感じで、すごいストレスを感じますよね。
私はマスクをしながら歌って散々な結果になりました。
楽しいはずのカラオケが、マスクのせいで台無しになると言っても過言ではありません。
「これをどうにかできないか?」とあなたも思っていませんか?
マスクインナーフレームが使える!

そんなあなたにおすすめしたいのが「マスクインナーフレーム」 です。
どうにかこの歌いづらさを改善できないかと色々と試した結果、マスクインナーフレームにたどり着きました。
「初めて聞いた」というあなたのために、「そもそもマスクインナーフレームって何?」という話をしますね。
マスクインナーフレームとは
マスクインナーフレームとは、マスクと顔の間に、空間を作ることを目的にした商品です。
これを使うと
・マスクが肌に密着することを防止
・口紅などがマスクにつかない
・息苦しさを軽減
などのメリットがあります。
どうしてカラオケに使えるのか
マスクをしたままだと歌いづらい一番の原因は「呼吸」にあります。
物理的に口元を覆っているので、普段の呼吸ができなくなるのです。
マスクインナーフレームを使えば
- 空間を確保
- 息が吸いやすくなる
- 結果、快適に歌えるように
といった感じです。
次の章で、実際に私が購入したマスクインナーフレームを徹底レビューしていきます。
歌に使えるの?3商品をレビュー

次の3つの商品を購入しました。
- B’full 立体インナーマスク
- 石川樹脂工業 マスクフレーム
- マスクインナー ひんやりプラケット
全ては、口元に空間を作るため。
それぞれの商品に対して次の観点でチェックしました。
- 大きさ
- 見た目
- 歌いやすさ
たくさん写真を撮りましたので、どんな感じかイメージしていただければと思います。
①B’full 立体インナーマスク

国産の商品でテレビ番組に紹介されたこともあるそうです。
探した中で、一番大きそうだったので購入。
大きさ★

普通サイズの紙マスクから、少しはみ出るくらいの大きさです。
見た目★
紙マスクの場合

上部にマスクをひっかけるフックがあります。存在感がありますね。

口から鼻にかけて空間ができています。
布マスクの場合

布マスクの場合は更にフィットして、紙マスクの時と比べて自然な見た目です。

空間を確保しつつ、鼻の周辺は布が回り込んでガードしています。
歌いやすさ★★★
- 3商品の中で一番大きい
- 口周りに空間ができて歌いやすくなる
- 大きく口を開いてもずれにくい
②石川樹脂工業 マスクフレーム

こちらも国産として販売されている商品。
今回の3商品の中で一番安価。
大きさ★★★

普通サイズの紙マスクにすっぽり入るくらいの大きさです。
見た目★★
紙マスクの場合

遠目ではインナーフレームの存在が分からない。

上から見ても自然です。
布マスクの場合

布マスクの場合はフレームの形状が丸わかり。

上から見てもフレームのラインが浮き出ていますね。
歌いやすさ★★
- 口元を覆う形状
- あった方が歌いやすい
- 大きく口を開くとズレる
③マスクインナー ひんやりプラケット

海外製の商品です。この写真の状態で届きました。
5つ入っていて毎日使えるタイプ。
大きさ★★

普通サイズの紙マスクより、やや小さい大きさです。
見た目★★
紙マスクの場合

口と鼻を覆う形状をしているので、紙マスクだと少しはみ出ます。

しっかり空間が確保されていますね。
布マスクの場合

半透明な色なので、布マスクでしても自然な見た目です。

紙マスクでははみ出ていましたが、布マスクではしっかりホールドされています。
歌いやすさ★
- しっかり空間が確保されて息苦しさは解消
- しかし、口を動かすとズレる
- 歌に使うのは難しい
結論:カラオケに使うならこれ

購入した商品の中で、最も歌いやすかったのは「B’full 立体インナーマスク」です。
見た目に関して言えば、他の商品の方が自然な感じでした。
しかし、大きく口を開いて歌ってもずれなかったのはこの商品だけ。
この結果はあくまで「私の場合は」です。
- 顔の大きさ
- 紙マスクの種類
- 布マスクの種類
によっても結果は変わってくると思いますので、マスクインナーフレームの購入を検討される際には、よくチェックしてくださいね。
まとめ:新しい生活様式に寄り添うカラオケを

今回は「快適にカラオケでマスクして歌う方法」についてお伝えしました。いかがでしたでしょうか。
解決方法として「マスクインナーフレーム」を紹介しました。
・マスクインナーフレーム3商品をレビュー
・口とマスクの間に広がりができて歌いやすくなる
・顔の大きさやマスクによって個人差あり
・一番歌いやすいと感じたのは「B’full 立体インナーマスク」
最近、私は新しい生活様式に寄り添うカラオケについて考えています。
全てを我慢するのではなくて、制限がある中でもカラオケを楽しみたい。
カラオケでみんなと歌いたい!
今回の紹介はそんな想いから書き上げました。
このご時世、しばらくの間はこんな感じだと思いますので、本記事の内容をあなたのカラオケライフにお役立ていただければ幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございます。