カラオケで1曲目は声がでない。
喉の調子で左右される。
特に高い声が…。
ウォーミングアップすれば変わる?
とお悩みのあなたへ「カラオケガチ勢のウォーミングアップとは」というテーマで解説していきます。
この記事を読めば、高い声を出しやすくするためのウォーミングアップ方法が分かります。
なぜならカラオケガチ勢の私が、ルーチン化しているウォーミングアップをお伝えするからです。
私のウォーミングアップの様子は以下の動画のような感じです。
全部やる必要はないのでご安心を。「いいな」と思った箇所だけ参考にしてもらえれば幸いです。
余裕のある方向けに、前日の準備とカラオケ後のケアについても解説しています。
ぜひ、最後までご覧ください。
カラオケガチ勢のウォーミングアップとは

カラオケガチ勢のウォーミングアップがこちら
- ストレッチ
- リップロール
- スケール発声
です。
私は40分くらいかけて1~3をやっています。
3についてはカラオケに持ち込んだキーボードで音を鳴らしながら。
どうしてそこまでするのか、全てはカラオケで気持ちよく歌うためです。
特に高い声。
人間は生き物なので、調子がいい時があれば悪い時も。
なので、しっかりウォーミングアップして、この高さの声までなら出るというところまで喉のコンディションを引き上げていきます。
では1つずつ詳しく見ていきましょう。
ストレッチ
ウォーミングアップの一つ目は「ストレッチ」です。
これは歌を支える土台の体を柔らかくするために行います。
やり方はYouTubeのストレッチ動画を見ながらやるのがオススメ。恥ずかしさを感じなければラジオ体操も良いです。
ウォーミングアップとしてストレッチをすることで、歌う時の力みを防止できます。
ストレッチをして、まずは声を出す下地を整える感じです。
リップロール
ウォーミングアップの二つ目は「リップロール」です。
これは口周りの筋肉をほぐすために行います。
やり方は、少しだけ力を入れて唇を閉じ、一定の量の空気を吐き出します。すると「プルプルプル」と連続して唇が震える状態になります。
口周りを柔軟に動かせるようすることが目的なので、声を出してもいいですし、出さなくても問題ありません。
プロの歌手も本番直前にリップロールをするシーンをよく見かけます。
ウォーミングアップとしてリップロールをすると活舌がよくなって、はっきり歌えるようになりますよ。
スケール発声
ウォーミングアップの三つめは「スケール発声」です。
これは声帯の動きをスムーズにするために行います。
やり方は、ピアノの音に合わせて「ドレミファソファミレド」と、発声を繰り返していきます。
スケール発声では、半音ずつ音を上げていき、限界の高さまで到達したら、今度は半音ずつ下げていく感じです。
カラオケガチ勢は、カラオケ店にキーボードを持ち込んで、自主的にこれをやります。
上記のTwitterの動画でやっているのもこのスケール発声です。
ウォーミングアップとしてスケール発声をすることで、本来の高い声が出るようになります。
私の場合、これをやるとやらないとでは、出せるキーの高さに雲泥の差があります。
カラオケの準備は前日から

余裕のある方向けに、「カラオケ前日の準備」についても解説します。
カラオケガチ勢は、カラオケ前日の準備として食事にも気を遣います。
なぜなら、飲食物によっては喉にダメージを与え、歌へ影響するからです。
食べ物
ガチ勢はカラオケ前日に「激辛系」は食べません。
辛い物って食べると舌がひりひりしますよね。それ喉でも起きてるんです。
それゆえ、辛い物を食べた翌日は全開で歌えなくなってしまいます。
「気にしすぎじゃない?」と思われるかもしれませんが、カラオケガチ勢は最高のパフォーマンスを発揮できなくなる食べ物は口にしません。
飲み物
激辛系の料理より危険なのが「アルコール飲料」です。絶対に飲みません。
アルコールは体内の水分を奪います。喉の声帯も例外ではありません。
潤いを失った声帯は動きが鈍くなりますので、声が出づらくなります。
もっと気にされるストイックな人は、日頃からアルコールだけでなく炭酸飲料も飲まないそうです。
カラオケ後のケアも忘れずに

覚えていたらやりたい「カラオケ後のケア」についても解説します。
ウォーミングアップの時間は短い方がいいですよね?
そうであれば、次のカラオケのためにも、歌い終わったら喉のケアをしておきましょう。
水分補給
カラオケ後のケアの一つ目は「水分補給」です。
念入りにウォーミングアップをして、力まずに歌ったとしても、少なからず喉へのダメージがあります。
そのため、カラオケの後は意識的に水分補給をして、声帯をいたわりましょう。
のど飴
カラオケ後のケアの二つ目は「のど飴」です。
ここでいうのど飴とは食品を指し、個人の感想になります。
カラオケで歌い終わった後に、声がかすれてしまった…という時はのど飴をなめて喉をケアしておきましょう。
私は歌い終わった後はスッキリする感じがするので龍角散のど飴をなめています。
まとめ

今日は「カラオケガチ勢のウォーミングアップとは」というテーマで解説してきました。いかがでしたでしょうか。
ご紹介したウォーミングアップは
- ストレッチ
- リップロール
- スケール発声
です。
自分でキーボードを持ち込んでスケール発声をするという人は少なく、そこまでするのは一部のカラオケガチ勢のみです。
なので、この記事で紹介した内容をやらなければダメということはありませんので、安心してくださいね。
カラオケ前日の準備や、歌い終わった後のケアについても触れました。
1つでも「やってみようかな」ということがありましたら、あなたのカラオケライフにお役立ていただければ幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。