カラオケで食事がしたい。
でも声が出しづらくなりそうで心配。
食べ物は何だったら食べて平気?
とお悩みの方へ「逆に歌いやすくなる!?カラオケの食べ物」というテーマで解説していきます。
この記事を読めば、歌いづらくなるかもという不安に対して、カラオケで食べて平気な食べ物が分かります。
なぜなら、カラオケ歴13年の私はカラオケ店でいろいろ注文して食べてきたからです。
食事をすると声が出しづらくなりそうという気持ち分かります。実際にアイスクリーム食べると高音出しづらくなりますし。
そんなあなたへ、逆に歌いやすくなる!?と感じた意外な食べ物をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
カラオケでの飲み物については以下の記事をご覧ください。

逆に歌いやすくなる!?カラオケの食べ物

逆に歌いやすくなる!?食べ物がこちら
- 揚げ物
- 肉料理
- ラーメン
喉に良いとは思えない食べ物の数々。
歌いやすくなると感じるのは気のせいと思われるかもしれませんが、本当に滑らかに声が出るようになります。
料理に含まれる油に秘密があります。
油には喉の声帯の動きをスムーズにしてくれる働きがあるのです。
ではカラオケの食べ物でどんなものがあるのか、1つずつ見ていきましょう。
カラオケの食べ物1:揚げ物

一つ目は「揚げ物」です。
カラオケの定番の料理といえばこれですよね。
カロリーが高くダイエット中の人は避けたい揚げ物ですが、油たっぷりなので歌う人にとってはOKな食べ物なんです。
揚げ物といえば
揚げ物といえば
- 唐揚げ
- ポテト
- オニオンリング
があります。
カラオケ中に少し小腹が空いたら揚げ物を食べましょう。
一人カラオケでもおすすめで、曲と曲の短い時間にサッと食べられるので、私もよく注文しています。
揚げ物で気をつける事
いくら油が声帯の動きをスムーズにしてくれるといっても、塩分が喉の水分を奪います。
食べ過ぎには気をつけましょう。
あと、揚げ物とセットにして飲みたいビールですが、アルコールは喉にとって本当にNGです。
声が出なくなってもいい!という覚悟がなければビールは我慢しましょう。
カラオケの食べ物2:肉料理

二つ目は「肉料理」です。
肉料理のポイントは油が含まれているかです。蒸し料理よりグリルされた物が良いです。
メニューを開いて気になる肉料理があれば注文しちゃいましょう。
肉料理といえば
肉料理といえば
- ソーセージ
- ステーキ
- ローストビーフ
があります。
カラオケ屋さんにステーキあるの?と思われるかもしれませんが、あるんです。
ハニトーで有名なカラオケパセラでは、肉料理にも力が入っていて、レストランのようなステーキやローストビーフが提供されています。
カラオケ屋さんでフォークとナイフを使って食べる肉料理もいいですよ。
肉料理で気をつける事
肉料理はスパイシーさを売りにしている料理もあります。
食べ終わった後も香辛料は口に残り、歌いづらくなります。
注文する前に香辛料が使われすぎていないか確認しましょう。
カラオケの食べ物3:ラーメン

三つめは「ラーメン」です。
これは意外に思われるかもしれませんが、本当です。私もよく食べています。
これも油が多く含まれているこってり系を選ぶことが重要です。
ラーメンといえば
ラーメンといえば
- こってりラーメン
- 家系ラーメン
- 豚骨ラーメン
があります。
カラオケで提供されるラーメンは小さめでちょうどいいサイズです。
というのも普通のラーメン屋さんだと、量が多くて油と関係なく歌いづらくなるから。
満腹だと取り込める空気の量が減って声が伸びなくなるんです。
ご飯を食べずにカラオケに来て「お腹空いた」という時は、ラーメンがおすすめです。
ラーメンで気をつける事
担々麺など唐辛子が入っている辛い系は、喉に刺激を与えます。
歌っている時に咳き込んでしまうことがあります。実際に何度が曲中で歌えなくなった経験があります。
おいしいのは分かりますが、激辛系は特に避けましょう。
まとめ

今日は「逆に歌いやすくなる!?カラオケの食べ物」というテーマでお送りしてきました。いかがでしたでしょうか。
ご紹介した3つの食べ物は
- 揚げ物
- 肉料理
- ラーメン
です。
すべて油たっぷりハイカロリー料理ですね。
喉のことを考えると神経質になりがちです。
でもこういった食べ過ぎなければ大丈夫な食べ物もありますので、たまには料理を注文してみてはいかがでしょうか。
カラオケは歌うだけでなくて食事も楽しめる空間ですから。
この記事があなたのカラオケライフにお役立ていただければ幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。