一人カラオケに行ってみたいけど緊張してしまう。
行こう行こうと思って結局行ってない。
緊張を和らげる方法を教えて
と、お悩みの方へ「一人カラオケの緊張が和らぐ方法」をお伝えしていきます。
この記事を読めば、一人カラオケに行ってみようかな?と思えるようになります。
なぜならば、カラオケ歴13年の私も初めての一人カラオケは緊張したので、その気持ちがよく分かるからです。いまだに見知らぬ街で初めていくカラオケ店では緊張します。
そんな気にしすぎな私が行っている方法です。ぜひ、最後までご覧ください。
一人カラオケの緊張を和らげる方法

一人カラオケの緊張を和らげる、実践的な方法を3つご紹介していきます。というのも、緊張を感じてしまう人に「気にしなければいいの」というのはあまりに酷なことだからです。
そのため、私が実際に行っていることを挙げていきます。こんなことやっている人がいるんだなぁ~くらいで構いません。気軽に読んでいただければと思います。
一人カラオケ専門店に行く
一番緊張が和らぐのは「一人カラオケ専門店」に行くことです。
専門店と聞くとハードルが高くなると感じられるかもしれませんが、実際は逆です。とても心地よく安心できます。
なぜなら、一人カラオケ専門店を訪れるのは全員「おひとり様」だからです。一人で利用することが前提となっているので、お店側の細かい気配りもあります。
例えばカラオケルームのオートロック機能です。これはドリンクバーに飲み物を取りに行く時や、お手洗いで席を外す時などに、荷物を全て持ち歩く必要がなくなるため本当にありがたいのです。
多人数でカラオケに行けば、誰か部屋に残ってもらえばいいのですが、一人カラオケだとそうはいきません。私の場合はキーボードやマイクスタンドを持ち歩くため、席を外す時は一苦労です。
また、普通のカラオケ店だと店内で人とすれ違う時に、自分が見られているような気がして、視線を気にしてしまいます。でも一人カラオケ専門店であれば、他の人も自分と同じ一人なので、ずいぶんと気が楽になりますよ。
東京、神奈川、千葉、大阪にお住まいの方ならば、一人カラオケ専門店がありますので、ぜひ利用してみてください。
一人カラオケ歓迎のお店に行く
冒頭で13年経っても初めて行くカラオケ店では緊張するとお伝えしました。そんな私は行こうと思っているカラオケ店が「一人カラオケ歓迎」かどうか、ホームページで確認するようにしています。
例えば、カラオケの全国チェーンの
- カラオケ館
- まねきねこ
- コート・ダジュール
- パセラ
は公式ホームページで「一人カラオケ歓迎」と記載されています。
公式サイトが「いいよ」と言っているのだから、行っても大丈夫だよね?と、自分で自分の背中を押すことができます。
カラオケに限らず、一人ですることは背中を押してくれる人がいません。緊張してしまうという方は、誰か他の人に相談するということも難しいのではないでしょうか。
だからこそ、自分で自分の行動を肯定する理由を探しましょう。
チェーン店の本部の方針が「一人カラオケOK」というのはかなり強い理由になりますよ。
混んだら出ますと伝える
公式サイトがOKと言っていても、働いている人はそうは思っていないんじゃないの?と緊張してしまう方もいるかもしれません。その内の一人が私です。
そんなあなたに魔法の言葉を教えます。
「混んだら出ますので、言ってください。」
これを入店の時にカラオケの店員さんに伝えてください。
これを言っておけば、お店に配慮していることをアピールできます。このアピールが自分を肯定することに繋がります。混むまでは自由に歌えるぞ!と心から安心できるようになるのです。
もし、いつ「出てください」と言われるか気になって緊張してしまう場合は、ドリンクバーやお手洗いで席を外す時に、店内の様子をちらっと確認すると良いです。
特にカウンターに順番待ちの列ができているようであれば「そろそろかな?」と心の準備ができますし、言われる前にお店を出ようと自分の意志で決めることが出来ます。
ちなみに経験上、本当に「出てください」と言われたことはほとんどありません。
一人カラオケの緊張とは

緊張の理由は人により様々です。ただ、心配事があるというのは共通しています。
前の段落でご紹介した緊張を和らげる方法は、全て心配事に対するケアです。
具体的に解説していきますね。
誰かに見られたらどうしよう
「一人でいるところを見られたらどうしよう?」と心配してしまう気持ち、分かります。
例えば私は焼肉大好きなのですが、一人焼肉はどうしても無理…という時期がありました。その理由は一人で焼肉に行っているところを、知っている人に見られたくないからでした。
そんな私ですから、予約するときはもちろん、店内に案内されてもソワソワしていました。
一人カラオケでも同じことが言えます。悪いことをしているわけではないのに、知っている人に見られたらどうしようという不安は怖いものです。
そういった意味で、全員が「おひとり様」の一人カラオケ専門店をおすすめしました。
お店に迷惑なんじゃないのか
一人だとお店の利益が少ないんじゃないかと心配に思う方がいることでしょう。
フードやデザートを注文して利益に貢献しようにも、一人では限界がありますし、そんなこと考えていたら別に一人でカラオケに行かなくてもいいか…と結局行かなくなっちゃいます。
そんな心配事をケアするために、行こうと思っているカラオケ店の公式サイトを確認することをご紹介しました。
店員さんに嫌われたくない
「一人カラオケOK by 公式サイト」という大義名分があっても、店員さんがどう思うかを気にしだすと心配が止まらなくなります。
人間というのは、今までに経験のないことを行動を取ろうとすると、身を守るために通常よりも警戒します。そのため人によってはその警戒心が強い不安となって感じることがあります。
だからこそ、自分に「大丈夫だよ」と言ってあげる最後と一押しとして、店員さんに「混んだら出るので、言ってください」と伝えることが有効です。
まとめ

本日は「一人カラオケの緊張を和らげる方法」というテーマでお送りしてきました。いかがでしたでしょうか。
一人カラオケは本当に楽しいので、カラオケ好きの方へおすすめしています。ただ、心配性な性格の私は「緊張してしまう」という気持ちもよく分かるので、和らげる方法について解説しました。
一度行ってしまえば「こんなもんか~」と、2回目からはずっと気が楽になります。
この記事を参考に一人カラオケにチャレンジしていただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。