一人カラオケで他の人は何時間くらい歌ってるんだろう。
あまり長いとお店の人に悪いんじゃないかと気にしちゃう。
どのくらい歌ってるのか教えて。
とお悩みの方へ「一人カラオケで何時間歌いますか?」というテーマで解説していきます。
この記事を読めば、一人カラオケの時間を決める基準が分かります。
なぜならカラオケ歴13年の私が色々な時間を試してきて丁度いい時間が分かったからです。
結論から言うと、一番長く歌ったのは朝8時から夜8時までの十二時間で、最近は3時間で落ち着いています。
20代の頃はがむしゃらに歌えるだけ歌っていましたが、最近は練習の意味合いが強くなったので3時間になったという感じです。
一人カラオケでフリータイムに入っていいのかな?といった不安に思われる方には、気楽に歌えるようアドバイスもしていきます。
一人カラオケの時間を決める参考になりますので、ぜひ最後までご覧ください。
一人カラオケで何時間歌ってる?

1時間でストレス解消
以前に「一人カラオケでストレス解消」という記事でも触れましたが、ストレス溜まってるなぁ…と思った時に1時間だけカラオケで歌うことがあります。
一人だと待ち時間がゼロなので、連続で歌えば12~15曲は歌えます。ポイントは曲の間奏中に次の曲を予約しておくことです。
1時間であれば会社や学校の帰りにサッと歌って帰れますので、お忙しい方は1時間がオススメです。
3時間でしっかり練習
しっかりボイトレをしようと思うと3時間は必要です。
3時間の半分くらいを練習に充てて、残りは好きな曲を歌う形にすると、練習一色にならないので長続きします。
時間配分は次のような感じです。
- ハミングなどのウォーミングアップに40分
- 練習曲に30分~60分
- 残りは好きな曲を歌う
しっかり歌の練習をしたいという方は3時間に設定すると丁度良いです。
とことんフリータイム
結構います、一人でフリータイム。私も20代の頃はよくフリータイムで歌っていました。
8時間くらい歌うと、ペースにもよりますが80~100曲は歌えます。
しかしフリータイム後半になると、さすがに持ち歌が尽きてくるので、私は知ってる童謡を片っ端から予約するという荒技を使います。
一人カラオケのフリータイムは人数枠が限られていることが多いので、開店直後に行くのがポイントです。
私の最長記録の12時間の時は、朝8時の開店と同時に入店しフリータイムで入りました。
フリータイムなので途中で帰ることもできるます。一人カラオケでフリータイムを夢見てる方は、一度挑戦してみてください。
一人カラオケでフリータイムに入るときは

空いている時間帯だけ利用する
「混んだら出ますので言ってくださいね。」
これは、私がフリータイムで入る時にカウンターで店員さんに伝えていることです。
どんなにお店が一人カラオケ歓迎と言ってくれていても、6人部屋を一人で使っていればお店の利益は減ってしまいます。
なので、色々気にしてしまう私は、空いているのであれば使わせていただきますが、お店が混んできたら出るので構わずに言ってくださいねという気持ちで伝えています。
また、お店の人から言われなくても、混み始めたら帰るようにしています。
例えばドリンクバーへ飲み物を取りに行ったとき、カウンターに待っている人を見かけたら、すぐにお店を出る感じです。
部屋の中をきれいに!
これはフリータイムの時だけに限りませんが、部屋の中を綺麗に使うように心がけましょう。
片づけに時間が掛からないように整理整頓しています。
例えば
- ドリンクバーのコップ
- デンモク
- メニュー
です。
マイクは特に消毒が必要なので、使ったことが分かるようにテーブルの上に置くようにしましょう。
まとめ

今日は「一人カラオケで何時間歌いますか?」というテーマでお送りしてきました。いかがでしたでしょうか。
何時間歌うかは、どんな目的かを考えると決めやすいです。
また一人カラオケでフリータイムを使うことを気にするのであれば「混んだときには出るので言ってくださいね」と伝えればOKです。
この一言で大分気が楽になります。
何事もやりすぎは禁物なので、一人カラオケはご遠慮ください!とならないように出来る範囲で気を遣っていきたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。